- 効率性を追い求める中で、いつの間にか信頼や人間性が犠牲になっている
 - 従業員を使い倒すやり方は本当はしたくない
 - 理想とする自分の価値観と現実の会社経営が矛盾している気がする
 
- 効率性を追い求める中で、いつの間にか信頼や人間性が犠牲になっている
 - 従業員を使い倒すやり方は本当はしたくない
 - 理想とする自分の価値観と現実の会社経営が矛盾している気がする
 
無料動画請求フォーム
無料動画請求フォーム
この動画では、
この動画では、
- 人間性を重視する経営と事業性の両立
 - それが、正しい手順を踏めば実現可能であることが分かり
 - 「信頼・誠実さ・優しさ」を自社の強みとする経営を確立するために
 
- 人間性を重視する経営と事業性の両立
 - それが、正しい手順を踏めば実現可能であることが分かり
 - 「信頼・誠実さ・優しさ」を自社の強みとする経営を確立するために
 
最初に考えるべきことが分かります
ですので、
最初に考えるべきことが分かります
ですので、
- 人間的な要素を大切にしながら、事業も成長させたい
 - 「信頼・誠実さ・優しさ」を大切にした経営を確立したい
 - 社長自らの価値観、人生観を経営の中で体現したい
 - 人を幸せにする経営を実現したい
 
このようなお考えをお持ちの経営者・事業責任者の皆さまは
ぜひトラスタライズアプローチの基礎動画をご視聴ください
こうしたお考えをお持ちの経営者・事業責任者の皆さまは
トラスタライズアプローチの基礎動画をご視聴ください
※動画請求フォームを送信いただくと、ご登録メールアドレス宛てに視聴用URLをお送りします。
※動画は約16分です。
※動画請求フォームを送信いただくと、ご登録メールアドレス宛てに視聴用URLをお送りします。
※動画は約16分です。
代表者プロフィール
「“信頼できる企業”に対する期待・ビジネスチャンスがかつてないほど拡大しています」
		
													池尻 直人(いけじり なおと)
		トラスタライズ総研株式会社 代表取締役
		
							企業の「信頼を対価に変える」専門コンサルタント。						
				業経営において社会・顧客双方の価値の創出が求められる時代にあって、「信頼」を切り口に、顧客企業が売上・利益を向上させられる手法の研究・提言を行っている。社会・顧客・自社の価値を創造できる三位一体の経営戦略・計画の立案を得意とし、これまで30社以上を支援してきた。
							前職は株式会社ブリヂストンにて勤務し、米国駐在を含む約16年間の在籍期間中、商品企画・マーケティング、品質経営・環境・サステナビリティ、グローバル経営戦略、新規事業開発業務と、多岐にわたる業務を経験。同社の社会・顧客価値の創造、およびそれを実現するための全社フレームワークの策定等に尽力した。						
				
							その後、社会・顧客にとって価値のある取り組みを続ける企業が、正当な対価を得ながら成長していくための具体的な手法を研究・体系化し、広く社会に提供していきたいとの想いから、トラスタライズ総研株式会社を設立し、現在に至る。						
				
					 詳細な経歴はこちら 
							
			
			
		
						
				2002年
		開成高等学校卒業
		2007年
		一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース(HMBA)修了 (学士+修士を5年で卒業)
		2007年~2023年
		(株)ブリヂストンにて勤務
		- 世界最大のタイヤ・ゴム会社で、現場から経営の中枢に至るまで多岐にわたる領域を経験
		(経営戦略、新事業開発、品質経営(QC)、環境・サステナビリティ、コーポレートガバナンス、商品企画・マーケティング、量産化計画策定・運用など多岐に亘る領域を経験)
		2015年
		米国子会社への赴任中に米国公認会計士試験に合格
		2020年
		中小企業診断士1次・2次試験に合格
		2021年
		中小企業診断士事務所“MarkTrine”を開設⇒20社以上の経営計画の策定・補助金申請支援に尽力
		2024年
		中小企業診断士として「認定経営革新等支援機関」に認定
		書籍のご紹介
トラスタライズ手法の詳細は、こちらの書籍でもご紹介しています
トラスタライズ手法の詳細は、こちらの書籍でもご紹介しています