社内浸透・求心力強化– category –
-
社内浸透・求心力強化
第56回 社内からの信頼を築く経営者の姿勢
失敗や課題を正直かつ率直に認め、共有する姿勢は、経営者が社内からの信頼を築くうえで重要な要素となります。 「未達成の目標について、どのように社員に伝えるべきか悩んでいるんです」 N社のN社長からこのような相談を受けたのは、3年前に筆者が策定... -
社内浸透・求心力強化
第43回 社長自身の価値観・人生観を体現する経営
経営者自身の価値観にあったポリシーを具体化し、独自の経営スタイルを確立することで、会社の成長と経営者としての自己実現の両方を実現することができます。 「それは間違いなく、人を大切にする路線を踏襲していくべきですね。他社に合わせて御社の良い... -
社内浸透・求心力強化
第42回 会社経営を支える情熱と信頼
経営者の”情熱”は、事業を動かし周囲を惹きつけるだけでなく、取引の初期段階での”信頼”の補強につながるため、意図的に打ち出していくことが有効です。 「経営者として大切なのは何よりも”情熱”だと考えていて、社員にも何百回も言っているんですよ」 ... -
社内浸透・求心力強化
第39回 経営者が社内で未来を語る際に留意すべきこと
未来に向けたビジョンや目標を掲げ、信頼を高めようとするとき、目の前の仕事に尽力している人にも自分事と捉えてもらうための工夫が必要です。 「お恥ずかしい話なのですが、抵抗勢力といいますか、ちょっと難しい方が社内にいらっしゃいまして・・・」 ... -
社内浸透・求心力強化
第38回 会社と従業員の目指す方向性を揃え、信頼・人間性重視の経営を実現する
会社や経営者に対する従業員からの「信頼」は、日々の業務において尊重されている・大切に扱われていると感じられることに加え、自社で働くことが自分の人生の自己実現につながるという確信を持てることで増幅されていきます。 今回のコラムでは、信頼や人... -
社内浸透・求心力強化
第30回 従業員からの「信頼」を紐解く
多角的な視野で従業員からの「信頼」を捉え、自社の理念・ビジョンと連動させていくことで、従業員の力を最大限に引き出しながら、自社の価値創造を強化していくことができます。 前回のコラムでは、自社で「働くことの意義」を高め、明確に示すことが、... -
社内浸透・求心力強化
第19回 事業承継したばかりの二代目社長が「信頼」を軸に求心力を得る方法
二世経営者など就任したての後継ぎ経営者が、顧客・社会からの「信頼」構築を核とした方向性を打ち出すことは、先代の路線を発展的に引継ぎ、社内からの求心力を高めるうえでとても有効です。 経営者にとって、社内をまとめていくことは重要な課題のひとつ...
12
