信頼による収益化戦略– category –
-
第11回 “脱炭素”の取り組みによる対価の獲得(前編)
これから数年というレベルの短中期的なスパンのなかでは、企業にとって社会への貢献が必ずしも対価につながるものではない、というのはこれまでにも述べてきた通りです。一方で、広くビジネスとの連動が確立されつつある領域も存在しており、気候変動対策... -
第10回 「社会価値」を対価に変える方法|成功例から学ぶ収益化のヒント
第6回では、「信頼による商品価値向上」が対価を向上させる一方、社会貢献による顧客価値の向上は難易度が高いと述べました。 しかし今回は、この難問を解決し、「社会貢献に寄与していること(=社会価値を創造していること)」を企業の対価に変えるため... -
第5回 「信頼」を対価に変えるメカニズム
ここまで、「信頼」を対価に変えたいくつかの企業の事例を紹介してきました。ただ、一口に「信頼」といっても、製品・サービスの価値を担保するという意味での信頼や、社会にとって有益な行いをするという意味での信頼など、その言葉の意味するところは... -
第1回 企業経営と信頼 – さらなる成長に向けた「信頼」の戦略的活用
【企業経営と「信頼」】 企業経営において、顧客やビジネスパートナー、地域社会からの「信頼」は非常に重要だといわれます。消費者は通常、得体の知れない相手から商品やサービス(特に高価なもの)を購入することを嫌います。また、ひとたび信頼を失う...
12